スタッフブログ

鳩にも人にもやさしく、しかも効果テキメンな鳩対策方法を鳩被害状況に合わせてご提案いたします。

鳩に起因する感染症

「糞がイヤ」
「鳴き声が気持ちわるい」
などなど、人間にはいろいろ言われる鳩ですが。
糞と鳴き声のほかにもう1つ、人間に嫌われる要素があります。
それは・・・・・
病気!

どうも、こんにちは。鳩 です。
日々、鳩対策 の人とイタチごっこをしています(鳩ですけど)。
このアカウントでは、鳩のプロに追いまわされている僕たち鳩が、フォロワーさんだけにこっそり教える「本当に使える鳩対策」を紹介しています。広まると僕たちの住みかがなくなるので、そーっと拡散してください!

鳩の糞にはさまざまな病原菌が含まれているんです。
乾燥した鳩の糞が風で舞い上がったり、小さな子どもが鳩の糞を拾ったりして、人間の口に入ってしまうケースがあります。
体内に入ったクリプトコックス属の真菌は、主に肺の中で増殖します。
しかし、健康な大人が感染することは少なく、たとえ発症しても重症化することはめったにありません。
症状に気づかないまま、治ることもあります。
ただし、免疫力が低下している人は感染リスクが高く、発症すると重症化しやすいので要注意です。

鳩から病気をもらわないコツは、「絶対に吸い込まないこと」!
掃除の際はマスクとビニール手袋をし、ゴミは袋に入れ密封して捨てましょう。
正しい片づけ方を知って、鳩とうまく共存してくださいね!

2022.12.21 未分類

鳩にエサをあげないで・・・

鳩って、実はめちゃくちゃ頭が良いんです!✨

どうも、こんにちは。鳩 です。
日々、鳩対策 の人とイタチごっこをしています(鳩ですけど)。
このアカウントでは、鳩のプロに追いまわされている僕たち鳩が、こっそり教える「本当に使える鳩対策」を紹介しています。
広まると僕たちの住みかがなくなるので、そーっと拡散してください!

公園でエサをくれる人は、シルエットで記憶します。
いつもエサがある場所だって、覚えています。
するとどうなるか。そうです、住み着きます。
住み着くと「糞」「羽」「ゴミ」「鳴き声」…等々、
人間のみなさんが迷惑だと感じるアレコレが始まるわけです。(生きてるんだから糞も鳴き声も、仕方ないんですけどねぇ…)
だから「鳩にエサをやらないで」といわれるわけです。
ちなみに鳩は、枝2本を置いただけで「ここは僕の巣!」と思うこともあります。
だから「枝2本」と思わず、マメに掃除することも鳩対策として有効ですよ!

鳩を近寄らせないポイントを日本鳩対策センター公式プロショップのインスタグラムでご紹介しています!
是非、見てくださいね☺
#鳩 #鳩対策 #ベランダ #屋上 #鳩の糞 #鳥害 #忌避剤 #鳩が来ないようにしたい #本当に使える鳩対策

2022.12.16 未分類

鳩がベランダを好む理由

どうも、こんにちは。鳩 です。
日々、鳩対策 の人とイタチごっこをしています(鳩ですけど)。
このアカウントでは、鳩のプロに追いまわされている僕たち鳩が、フォロワーさんだけにこっそり教える「本当に使える鳩対策」を紹介しています。
広まると僕たちの住みかがなくなるので、そーっと拡散してください!

僕たち鳩は、人間社会に住み着いてはいますが、野生の生き物です。
餌もねぐらも、自分たちで調達しないといけません。
そんなときに「ベランダ」って、最高の場所なんですよ!
*見晴らしが良く(見張りに最適)
*万一のときはすぐ逃げれる(飛べるので)
*隠れる場所もある(室外機の裏とか)
三拍子そろった好物件だから、ベランダに集まるんです。

ちなみに屋上に集まるのも同じ理由です。

どうしても鳩を寄せ付けたくない人間の皆さんは……
「鳩の天敵」を飼ってはいかが?
次回、鳩の天敵を紹介します!

鳩が来なくなる剣山のポイントを日本鳩対策センター公式プロショップのインスタグラムでご紹介しています!
是非、見てくださいね☺

#鳩 #鳩対策 #ベランダ #屋上 #鳩の糞 #鳥害 #忌避剤 #鳩が来ないようにしたい #本当に使える鳩対策 

自分でできる鳩対策 シリーズ2

皆さん、こんにちは!近藤です。

ついこの間まで満開だった桜は、葉桜に変わってきましたね。

桜は本当に儚いなと毎年実感します。

先週、自分でできる鳩対策シリーズ1をご紹介しましたが、本日はシリーズ2!!!

被害レベル2:待機鳩 URL:https://proshop.hatotaisaku.jp/damagelevel_select/level_c02/

になっているときの対策方法をご紹介します。

被害レベル2の時の具体的な対策方法

①忌避剤

②防鳥剣山

被害レベル2では、被害レベル1と同様、忌避剤と防鳥剣山による対策です。

まずは忌避剤について。

被害レベル2での忌避剤効果は被害レベル1に比べ効果が薄くなります。

特にスプレータイプと固形タイプは効能と効果期間の面から、効果が薄いです。

被害レベル2の場合はジェルタイプやカップタイプの忌避剤使用をお勧めします。

プズレータイプと固形タイプは鳩が嫌がる臭い(バラ)を出すことで忌避をしますが、ジェルタイプは臭いだけではないんです!

ベタベタしたジェルが鳩の足に付着したとき、鳩は口でジェルを取ろうとします。足についたベタベタジェル(触覚)と口に入ったジェルは味(味覚)と臭いで鳩を悩ませます。

ジェルタイプは触覚と味覚の面からも鳩を忌避してくれるので、スプレーや固形よりも強力です。

そして、当社のカップタイプはさらに強力なんです。

ジェルと同様、嗅覚、触覚、味覚だけでなく視覚の面からも忌避してくれます!

当社のカップタイプに入っているジェルには鳥にしか見えない色と紫外線吸着剤を入れており、紫外線を吸着する事によって、鳥には炎のように見えるんです。

そのことによって鳩は危険場所であることを認識し、寄り付かなくなります。

カップタイプは取り付けも簡単で効果も強いためお勧めです。

商品:バードフリー低臭タイプ

次に防鳥剣山についてです。

防鳥剣山は100円均一でも販売しているくらい、鳩対策ではメジャーな対策方法です。

ただ防鳥剣山は商品を選び間違えてしまうと、効果がありません。

商品選びで重要なことは

・剣山の長さ

・剣山の素材

です。

まずは剣山の長さ。

防鳥剣山は鳩が止まりにくく、止まれなくする効果があります。そのため、鳩の足の長さより短い剣山は止まることができます。

よく猫除けマットを鳩除けに使う人がいますが、猫除けマットは針が短いため鳩には効果がありません。

左の写真はよく見る猫除けマットです。

剣山(針)がとても短いですね。鳩対策の場合、剣山の長さが10cm以上必要です。

そのため、10cm未満の防鳥剣山は効果がありません。

次に、剣山の素材。

防鳥剣山の素材でよく販売されているのが、樹脂もしくはステンレスです。

樹脂の場合は剣山の先が丸く、また素材が柔らかいため鳩が止まった時にグニョっとなり止まれてしまいます。

下の写真は当社が現地調査言った際に撮影したものです。

樹脂製のグレーの防鳥剣山が置かれてますが、真ん中あたりをよく見ると枝が積まれています。これは鳩の巣です。

防鳥剣山の上に鳩が巣を作ってしまいました。

樹脂製の剣山は忌避効果がよわいため、ステンレス製のものを購入してください。

商品:ピーコンスパイクVST

この2点に気を付けて防鳥剣山を購入して設置したら、しっかり防鳥効果が出ます!

ぜひ購入時に参考にしてください。

被害レベル2でしっかり対策したら、被害が拡大することはありませんので、早期に対策してくださいね。

それではまた!

次回は被害レベル3についてお話します!

スマート工場エキスポに出展します!

原田 です。

最近めっきり寒くなりましたね〜!
さてさて、そんな寒い中ですが、明日1月18日〜20日までの3日間、東京ビッグサイトにて、スマート工場エキスポが開催されます!

IMG_6867

この展示会は今回が第1回目ということで、日本鳩対策センターも
出店することになりました!

https://www.hatotaisaku.jp/cms/wp/news/7701/

本日設営作業も無事完了し、準備万端です!

工場・倉庫で鳩でお困りの方、新築でこれから工場や倉庫を建てられる方に合わせた、最適のご提案をさせていただきます!

IMG_6869

IMG_6874

また、初日1月18日には、「失敗しない!工場や倉庫における最新の鳥害対策」と題しまして、

工場や倉庫で問題となる鳥害対策についてご説明いたします。
セミナー時間 : 14:20 ~ 14:50
会場 : 東-3(東3ホール)

みなさん是非ブースにお越しくださいね!