もっと教えて!鳩対策センターさん!

マンションの鳩対策について、日本鳩対策センターによくいただくご質問と回答をまとめました。

糞の掃除の方法は?

鳩の糞の清掃手順は以下です。

1. 手袋とマスクを着用
2. 鳩糞の乾いてこびりついている部分に、水を少しかけてふやかす
水分をかけすぎると後で拭き取るのが大変なので、湿らす程度でOK。
3. 柔らかくなった糞を、紙や布で拭き取る
使い終わったものはすぐにゴミ袋に入れることを徹底しましょう。
4. スプレーで消毒して拭き掃除する

更に詳しい清掃方法やコツ、注意点を下記URLに掲載しております。
こちらも併せて読んでください。

ベランダに鳩の卵やひながいるけど、どうしたら良い?

鳩は鳥獣保護法で保護されている鳥です。
そのため、殺傷することはもちろん、捕獲したり卵を捨てたりすることも禁止されています。
これを破ると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
万が一、ベランダで鳩の卵、ヒナを見かけた場合はマンションがある地域の市役所、区役所の環境局へお問い合わせください。

ベランダに何も置かなければ来なくなる?

ベランダに物が置いてあると鳩が住みやすい環境=カラスから身を隠せて暖かい場所になってしまいます。

以下が鳩がよく巣を作る場所です。
1. ベランダの室外機下や裏
2. 鉢植えの中や隙間
3. ガス給湯器や物置きの上

室外機や給湯器などの設備を置かないようにするのは難しいですが、鉢植えや段ボールなど物はなるべくベランダに置かないようにすることが望ましいです。

何故うちだけが狙われるの?

正直、鳩が来た理由はその鳩に聞かないとわかりません。。すみません。

鳩の住処として狙われやすいベランダは以下の通りです。
1. 人の気配がない(少ない)
2. 物や鉢植えが多い

糞が落ちていたらこまめに掃除することで、人の気配を感じさせることができます。
また、ベランダにはなるべく物を置かずすっきりとすることも重要です。

となりの境目から鳩が入ってくるのではないでしょうか?

もし、隣の部屋のベランダに鳩が来ていたら、隔壁を越えて鳩が侵入してくる可能性があります。侵入してくる理由は様々ですが主に遊びに来ているようです。

隔壁の上はよく鳩が止まる場所なので対策が必要です。防鳥剣山を設置すると効果的です。
しかし頻繁に鳩が侵入してきているようでしたら、ネットの設置を検討することをお勧めします。

隣との境目は塞いではいけないのでは?

マンションのベランダは、緊急時に速やかに避難できる状態にしておかなければいけないと消防法で決まっています。そのため、隣の部屋のベランダとの境界に置いてある隔壁の前に物を置いたりすることは禁止されています。

鳩対策で隔壁に対策をする場合、隔壁と外壁の隙間にネットや剣山を設置するため、消防法に違反することはありません。

しかし、ベランダは基本的に共用部なので、対策工事をするにあたり管理会社様や組合様の許可が必要です。

防鳥ネットは子供が引っ張っても大丈夫?

当社が鳩対策工事で使用する防鳥ネット ピーコンネットシリーズは緊急時に避難経路が確保できるよう、人の手で破ることができます。

そのためお子様が引っ張った際にネットが破れてしまう可能性があります。引っ張らないようにしていただきますようお願いいたします。また、破れてしまった際の補修は補償対象外です。ご注意ください。

鳩が部屋の中に入ってこないですか?

鳩は人がいる部屋には基本的に侵入することはありません。

しかし、空室かつベランダの窓が開きっぱなしの場合は、部屋の中に入りそこを住処として暮らし始めます。過去に部屋の中に鳩が巣を作っていた事例があります。

鳩を捕まえても良い?

鳩は鳥獣保護法で保護されている鳥です。
そのため、殺傷することはもちろん、捕獲したり卵を捨てたりすることも禁止されています。
これを破ると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。
万が一、ベランダで鳩の卵、ヒナを見かけた場合はマンションがある地域の市役所、区役所の環境局へお問い合わせください。

鳩をたたき出しても良い?

<鳥獣保護法第8条柱書本文>
「鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。)をしてはならない。」

と記載があります。
第8条では鳥獣や鳥類の卵を採ったり傷つけたりすることを禁止しています。
たたきだす際に鳩を傷つけてしまうと法律違反になりますので、鳩を傷つけることなく追い出すようにしましょう

事前に対策できることはある?

鳩がよく止まるベランダの手すり、室外機の上などに鳩が来る前から忌避剤や防鳥剣山を設置することで鳩は寄り付きにくくなります。

鳩の糞被害を放置したらどうなるの?

鳩の糞害を放置することによって以下のような被害の発生が考えられます。
1. 鳩が住み着く
2. 汚れが染みつく
3. 鳩が増える

1. 鳩が住み着く
鳩の糞がついたまま放置しておくと、鳩は「ひとけが少なく安心できる場所」と認識します。それにより次第に鳩は来る回数を増やし、しまいには住処とします。

2. 汚れが染みつく
鳩の糞はベランダ床面(コンクリート)に染みつきます。染みついた糞のあとを取り除くことはできません。

3. 鳩が増える
1で説明した内容の続きです。住処としたところに鳩は巣を作り、卵を産みます。
鳩は年間に平均で4~5回の卵を2個づつ産みます。一度住処となってしまった場所にはどんどん鳩が増えていってしまいます。

鳩の糞を見つけたら定期的に清掃することが、鳩が被害を大きくしないコツです。

鳩の糞がもたらす病気はあるの?

鳩そのものが寄生虫や病原菌を持っていることもありますが、糞が原因で発生・感染する病気もあります。クリプトコックス症やオウム病などがよく知られています。
このほか、ハトジラミなどはアレルギーの原因にもなります。

理事会、家主さんに交渉してもらえるの?

理事会や総会、家主様の説明を行っております。日程はお客様のご都合に合わせて 土日祝日、夜間など柔軟に対応させていただいてます。
またオンラインで説明も可能です。遠慮なくご相談ください。

安全対策して工事してくれるの?

当社は労災事故ゼロを目指して日々安全対策を実施しています。

1. 現地調査時における安全上の問題点の把握
現地調査においては、お客様から日常の操業状態をお聞きし、最適な施工方法、施工時間を設定し、社員の皆様の安全を確保します。また、必要に応じてドローンを活用した調査により、地上からはわかりにくい危険箇所の検知も行っています。

2. 資格取得の推進
現場監督の職長安全衛生管理者の資格取得やロープ施工技術資格の習得など安全知識の向上や技術の向上により、安全施工を実現しています。

3. 現場教育
現場作業者には、事前に安全教育をマニュアルなどを通じて、定期的に実施するとともに、毎日の朝礼時の安全確認や安全書類の作成を通じて、現場作業者の安全意識の向上に努めています。

4. ヒヤリハット対策の実施
現場で発生した細かなミス等に関しては、ラッキーコールという名称で情報が瞬時に全社で共有される仕組みを構築しています。発生したラッキーコールは、再発防止策を徹底しております。

ネットをはったら布団は干せるの?

ベランダの手すり壁に布団を干すこと出来るように施工するためには、ベランダ壁を覆う形での施工が必要になり、見た目や施工費の面でも現実的ではありません。

また、マンションの共用部にあたるベランダの手すりにふとんを干すことは禁止になっているところもアあります。一般的には物干しスタンドをご利用いただくことになります。

尚、お客様の都合で手すり壁への布団干しをご要望がある場合は、建物の状況により取り付け可能な場合がございますのでお問い合わせください。